今日は、有休をとって愛車のユーザー車検をしに行ってきました。
その前に腹ごしらえ
所沢自動車検査登録事務所に行く途中、サイボクハムに寄ってとんかつを食べました。

投資郎は、とんかつサラダセット
サラダセットっていう割には、サラダが少なすぎです。
(‘・c_・` ;)
家内は、ヒレカツサラダセット

トンカツの能書きが書いてありましたが、読まなくても十分美味しかったです。

お腹もいっぱいになったので、所沢に向かいます。
ユーザー車検のやり方としては、①自動車検査登録事務所に予約をする(1週間前) ②持っていく書類をそろえる ③自動車検査登録事務所で自賠責保険の更新、必要書類と重量税などを納付 ④書類に記入後受付に提出 ④検査レーンに移動 ⑤外観検査、レーンでサイドスリップ、スピード、ブレーキ、駐車ブレーキ、光軸の検査、その後、排ガス検査、下廻りの検査で合格したら、合格書類受付窓口に書類を持っていけば終了です。
予約時間は13時からですが、12時半頃到着
すぐには、検査できません。 書類をそろえねば。。。
家から持ってきたのは、自賠責保険証・車検証・自動車税納税証明書・24ヶ月定期点検整備記録簿(これは無くてもいいみたい)・三文判

まずは、家から持ってきた書類と印鑑を持ってA棟へ

6番窓口で、自賠責の更新をします。

更新終了後、今度は3番窓口でユーザー車検ですといえば、書類と重量税などの印紙代を払って次にどこに行くか教えてくれます。

購入した書類を持ってB棟へ

A棟3番窓口のお姉さんが言っていた通り、B棟7番窓口の右端に書類の書き方マニュアルがあるので、その通りに記入し、すべての書類をB棟7-A窓口に提出します。

提出して、書類が全部確認されると、何番レーンに行ってくださいと指示されます。
投資郎は、5番レーンでした。

レーンに入る前に、検査官が来ますので、書類を渡し外観検査です。
「初めてです」って言えばどうしろこうしろと教えてくれます。
前照灯、ウインカー、ワイパー、ホーン、制動灯、ナンバー灯、バックランプ、走行距離、車台番号などを確認します。
ここで、OKとなると、いよいよラインに入っていきます。
ラインに入ると


右側の電光掲示板が待機となっており、ここで待機します。
前の車が次の検査に行って前が空いたら、進入に変わります。
進入に変わったら検査選択ボタンの11番を押して消灯させます。
(この作業は、車の年式などで変わるようです)

初めての方は、早めに行って人の作業を見ることができます。

進入に切り替わって、検査選択ボタンを押したらサイドスリップ検査です。
(ハンドルをまっすぐにして、ゆっくり通過するだけです。)

だいたい、普通に運転できる車ならここは不合格にはなりません。
次の待機場所で待機し、また前が空いたら次の検査、スピードメーター、光軸、ブレーキ、駐車ブレーキの検査です。
所定の位置に止めたら、電光掲示板の指示通りに行います。
スピードメーター検査用のローラー上で40キロまで速度を上げてメーターが40キロになったらパッシングをします。 で、合格したらブレーキを踏めだのサイドブレーキを掛けろだのライトをハイビームにしろなどと指令されますので、言われたとおりに行います。

すべて、合格になるとまた次の検査に前進します。
次は、排ガス検査です。
掲示板には、プローブをマフラーに入れろと書かれておりますが、プローブって何?と思われるでしょうがそこには針金の太いようなやつがありますので、そいつをマフラーにぶち込みます。
結構、古い車はここで落ちる場合がありますが、今回は大丈夫でした。

排ガス検査終了後、下廻り検査ですので所定の場所に行き、所定の場所で止めます。
ここでは、ハンドルが勝手に左右に振られたり、車体が前後に揺れたりと結構ビビりますが、慌てないで言われたとおりにします。
すべて合格したら

最後の窓口の検査員に用紙を渡し、再度書類の確認をした後、新しい車検証とステッカーを貰いに再度B棟7番のこんどはC窓口に提出します。

しばらく待っていると。。。
名前が呼ばれて、新しい車検証とステッカーを貰い終了です。

こんな簡単なことで、また2年間車に乗れちゃいます。
実際のライン作業は15分位だったかな~
費用は、投資郎の車メルセデスベンツE50は、車両重量が1500kg超えで
重量税:¥50400
審査証紙代:¥1400
検査登録印紙代:¥400
検査用紙代:¥20
自賠責保険代:¥27840
合計:80060 でした。
普通に、ディーラーに出したらいくらかかるんだろう?
恐ろしやおそろしや~(;´Д`)
投資郎の車は来年20年選手です
(´-ω-`;)ゞポリポリ
車検も安く済んで暇だったので、帰りに上島珈琲に寄ってお茶しました。

黒糖珈琲とデニッシュです。
黒糖珈琲好きなんだよね~(@´ω`)
車検も、終わってさらにやることがないので、家内と二人で忘年会でもしようと、川越へ
時間も早かったので、4時半からやっているやきとり屋の若松屋へ行ってみると。。。
5時近くに到着したのにもう満員で入れませんでした。
久しぶりにかしらが食べたかったのに~
(・´з`・)ぷぅー
気を取り直して、焼き鳥大(ビッグ)へ
ここで、2時間ほど飲み食いしたのち、いつものカラオケへ
そこでも2時間遊んで〆にホワイト餃子へGO!!

ヱビスビールで餃子を喰らい、〆にラーメンを食べてちゃんと帰りました。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント