ご近所と電力消費量の比較

みなさま こんばんは 投資郎です。

本日の株式は、結構上げましたな。

投資郎の保有株も、アジアゲートホールディングスが+6円、THEグローバル社が+4円でしたが、トライアイズは続落で-5円となってしまいました。

FXループイフダンも確定利益は変わらず、含み損が-16,564円となってしまいました。
(;´Д`A “`

投資信託はどうだったでしょう?
日本株アルファカルテットが-1円、MHAM株式オープンが+5円、健次くんは+32円と頑張ってくれました。

それにしても、株もFXも、投資信託もダメダメですな。



気を取り直して、東電よりでんき家計簿更新のお知らせが来たので、我が家の使用電力量をご近所の方々と比べてみましょう。

12月分は、11月25日~12月23日の29日分です。

暖房を入れると思われる最低気温が10℃以下の日が29日間(って事は毎日って事です)、最高気温17℃以下の日が26日間ありました。

ということで、毎日タイマーで5時から暖房入れて日差しが差し込む9時ごろまでエアコン暖房を入れていました。

そこで、我が家の電気使用量とご近所のよく似たご家庭との比較です。
2015年12月使用電力比較.jpg

ご近所の省エネ上手な家庭より2%省エネになっております。

東京電力のでんき家計簿のデータとなっております。

でんき家計簿は、ご近所のよく似た家庭との比較ができるので、省エネを志しているご家庭にはおすすめします。

省エネして、CO2削減に貢献できればイイな~ と思っております。

最近、地球がヤバイですからね。
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル

2015年 年間の使用電力量の比較グラフです。
2015年12月使用電力.jpg

去年の年間比較グラフです。
2014年12月使用電力.jpg

去年は、暖房を使い始める11,12月に使用電力量が、ババーーンと上がってましたね。

投資郎は、昭和な男なのでエアコンの暖房はお金がかかるものだと、ずーーーっと思い込んでおりまして、深夜の安い電気料金で家中温めてくれる蓄熱暖房が最良だと思っておりましたが、間違っていたようです。

やっぱり、最近のエアコンは高効率ですな。

まー 電気代でいえばエアコンに軍配は上がりますが、暖かさの感覚としては蓄熱暖房の方がグーです。
( *• ̀ω•́ )b

さー 来月はどうなることやら。。。

見ものですな(´・ω・`;A) アセアセ

オール電化をご検討の方は。。。
オール電化

太陽光発電をご検討の方は。。。
太陽光発電ガイド

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック