今日は、ちょっとでいいから金運が上がるように、川越喜多院のだるま市に行ってきました。
元地元の川越です。
喜多院は「いつでも行けるな」って油断から、実はだるま市に行くのは初めてでした。
普通の参拝なら何回か行ったことあったんだけどね。
(`-д-;)ゞ
いやいや 激混みです。

だるま屋さんの前もこのありさま

とりあえず、ちっちゃいのを一つ買って、あまりにも混んでるので早々に退散しました。
帰り道、水のない堀に橋が架かってました。
橋の名は「どろぼうはし」

橋の名前の説明書きがあります。

どろぼうはしの名前の由来は、説明書きをお読みください。
(´・ω・`;A) アセアセ
どろぼうはしを渡って、駅方面にちょっと歩くと、喜多院公園がありました。
小さな公園の割には、巨木が多いな~ と思って木を見たら
申年ってことで、巨木の上の方にサルノコシカケ的なのが生えておりました。

この後は、お決まりの昼からお酒飲みです。
(´-ω-`;)ゞポリポリ
磯丸水産で、カニ味噌を肴にチョイ飲みして帰宅しました。
購入したダルマ

ご利益ありますように。。。
ちなみに、フクロウの置物は、ご利益ありましたぞ
ホント、苦労が少なくなりました。
( ´艸`)ムププ

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント