IHクッキングヒーターで餃子をうまく焼く方法。

みなさま こんばんは 投資郎です。

今日も、姉妹ブログのほぼコピーの記事を載せておきます。
(日曜日は投資ネタがあまりありませんので。。。)

姉妹ブログを御覧の方、毎度申し訳ありません。
(A;´ 3`) ぁせぁせ



昨日は、お昼に坂戸市にっさいの『お好み焼き道とん堀』で食べたので、近くには埼玉県人がこよなく愛する、『ぎょうざの満州』の工場とお店がありちょうど土曜日は特売日ですので、普段1パック12個入り¥324の生ぎょうざが、なんと!!2割引きの¥259で購入できますので、買わざるを得ません。

ぎょうざの満州 生ぎょうざ
IMG_2500.jpg

IHクッキングヒーターで焼いて、愛用の小鹿田焼(おんたやき)の大皿に盛り付けます。
IMG_2501.jpg

昨日は、残念なことに餃子のパッケージに書かれてる焼き方(フライパンに餃子を並べ、餃子の高さの半分まで水を入れてフタをし、強火にかけます)を忠実に再現したため、餃子と水を入れてから火にかけました。

上記の焼き方をすると、IHクッキングヒーターでは中心部のみ焦げて、まわりはそれほど熱くなりませんので、焼きムラが生じます。

上記の焼き方は、きっとガスの場合だったんじゃないかな~?

最近お家を建てた方は、ZEH仕様でオール電化なのでIHを使ってるご家庭が増えてるんじゃないかな?

ネットで、IHの調理の仕方をリサーチしたら、十分熱してから餃子を並べるとうまくいくと書いてありました。

知りませんでした。(;-ω-)ゞ

ガスでの焼き方?をやってしまったおかげで、中心部は黒焦げになってしまいました。
IMG_2502.jpg
(黒焦げ分は、除去済み)(;-ω-)ゞ

あっ 今日も餃子を焼きました。(IHの焼き方で、フライパンを熱く熱して) 

でも、イマイチ焼きムラが出来てしまいました。
(;´Д`)ゞ

安いアルミのIH対応フライパンじゃなく、鉄かステンレスのフライパンの方がイイかもね。

でも、ステンレス製はビックリするほど高い!!

さらに、リサーチしたらセラフィットとかセラミックマーブルコートとかがイイみたい。

今度、買って試してみよ~っと。



昨日は、大量の餃子でビールが飲みたかったので、こんなメニュー

餃子とその奥が、大根と鶏肉の煮物、それとスーパーで新鮮そうなスルメイカが売っていたので、イカ刺しとイカのワタ焼きを作りました。
IMG_2503.jpg
あぁ~~ つまなしなので、見た目がイマイチ
(;-ω-)ゞ

やはり、イカは鮮度が良く、透明感がありコリッとした歯ごたえ(鮮度が悪いと白く、ヌチャっとしますよね)で、美味かった~

イカのワタ焼きは、ワタとげそや刺身のあまりの切れ端などを、バターで軽く炒め、酒、みりん、しょうゆで味付けしました。

激うまです。 お酒がガンガンすすみます。
d(*´▽`*)b ベリーグッチョ♪

あれ? また食べ過ぎて、体重増えちゃったかも~。
(´-ε-`;)ブー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村





この記事へのコメント


この記事へのトラックバック