本日の株式市況は、どうだったでしょうか?
日経平均株価は3日続伸し、前日比65円01銭(0.34%)高の1万9467円40銭で終え、5日(1万9520円69銭)以来約3週間ぶりの高値を付けました。26日の米ダウ工業株30種平均が2日連続で最高値を更新。東京外国為替市場では一時1ドル=115円台前半まで円安が進んだこともあり、投資家心理は強気に傾いたようです。
3日続伸か~ イイね~
投資郎の保有株式はどうだったでしょうか?
評価損益額合計が-726,151円
(ノω・`。)ァレマッ… 日経平均3日続伸だというのに、昨日のブログ書き込み後から含み損が、約2,000円増えてしまいました。
(´-ω-`;)ゞポリポリ
続きまして、投資信託。
トータルリターン-13,610円
昨日のブログ書き込み後から含み損が約8,000円も減りました。
。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪
ループイフダンUSD/JPYはどうなったのでしょうか?
含み損が、-70,678円 でした。
昨日のブログ書き込み後から含み損が約5,500円減りました。
。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪。
FXの裁量トレードは、いつものように変化なしです。
困ッタナァ…(・´ェ`・;)ゞ
今日は、我が家の水道光熱費と太陽光発電売電料の表を作ってみました。

水の使用量は、2016年の方が若干多かったようです。
購入電力費は、2015年の1~4月までは蓄熱暖房を使用しておりましたので、料金が高かった。
購入電力費の1月当りの金額は、2015年が¥13,318で、2016年が¥8,860です。
(゚Д゚)<アラヤダ! ¥4,458も違います。
これは、使用量が少なくなっただけではなく、燃料調整費が大幅に違うことも理由としてあります。
2016年度の平均水道光熱費は、¥13,559
3人家族(うち2人は日中も在宅)で、この水道光熱費ならまーまー優秀な方じゃないかな?
(A;´ 3`) ぁせぁせ
オール電化が良いのか? お家の断熱性能が良いのか?
そういえば、断熱性能をⅡ地域仕様にしたんだっけな~
水道光熱費 まー 安くて良かったです。
次に、太陽光発電(14.5kwのパネル搭載)の売電料金
2015年の平均売電料は、¥57,105
2016年 ¥55,828
2015年の方が、晴れの日が多かったようですな。
2014年に住友林業で家を建てるときにZEHにしようか?、大容量太陽光発電にしようか?迷いましたが我が家の場合は、大容量太陽光発電にして正解だったようです。
(´-ω-`;)ゞポリポリ

にほんブログ村

にほんブログ村

サラリーマン投資家 ブログランキングへ

スローライフ ブログランキングへ
この記事へのコメント