今日も、姉妹ブログのほぼコピーの記事を載せておきます。
(日曜日は投資ネタがあまりありませんので。。。)
いつもいつもすみません。。。
一昨日のブログで、美味しい干し芋の作り方をご紹介しましたが、蒸し方で普通に蒸すより簡単な方法があったので、お知らせします。
普通は、こんな蒸し方。

普通の蒸し器?
簡単で中までじっくり火が通る方法。 それは。。。
炊飯器~。

水を入れて、蒸し用の穴の開いたヤツを入れて、お芋を並べて玄米モードで炊くだけ。
我が家の炊飯器には玄米モードが無いので、白米モードでやりました。
白米モードでも上手に蒸しあがりました。
蒸し終わったら、こんな感じで干します。

皮を剝いて、大きいイモは適当な大きさに切って、干しかごに入れて2、3日干すだけ~。
今日もまた作っちゃいました。
この後は、地元毛呂山町の産業まつりへ~
豚汁の無料配布がありますので並びました。

物凄い行列~~!!
実はこれ、災害時の炊き出し訓練でもあります。

手前に、大きなお鍋がありました。
ご苦労様です。 美味しかった~。
その後は、いろいろ屋台で買い食い。
お餅や、から揚げ、アメリカンドッグ、ピザなど。
あっ これだけ写真撮ってあった~
毛呂山町でちょっと有名?な 「おたか」のうどん。

屋台用? だったからか麺がイマイチ。
この後、メダカすくいをしました。
物凄く自信あったのに、背中がキラキラしてる銀色っぽいメダカを追いかけまわしてたらポイが破けちゃって終了~。
3匹しかとれませんでした。
(´-ω-`;)ゞポリポリ
おっちゃんが情けをかけてくれて、ヒメダカを2匹オマケで入れてくれましたよ。
(´・ω・`)

あれっ 反射しちゃって良く見えませんね。
後は、地元産のお野菜を大量購入。

去年参加してた農業塾から里芋(200円)と白菜(100円)を購入。
3本有るドレッシングは、それぞれたったの100円。
う~~ん 安いね。
生姜は、甘酢漬けを試食したら美味しかったので、購入しちゃいました。
ドレッシング以外、毛呂山町産です。
地産地消。 イイねΣd=(・ω-`○)グッ♪

にほんブログ村

にほんブログ村

スローライフランキング

サラリーマン投資家ランキング
この記事へのコメント