今月も太陽光発電で儲かりました~。

みなさま こんばんは 投資郎です。

今日も、姉妹ブログのほぼコピーの記事を載せておきます。
(日曜日は投資ネタがあまりありませんので。。。)

いつもいつもすみません。。。







先日、TEPCOから購入電力量などのお知らせが来ましたので、4月度の光熱費を記事にしたいと思います。

まずは、使用量の方から
IMG_0667.jpg

昨年の同月と1日当たりの使用量は。。。

な  な   なんと!! 

久しぶりに昨年より減少!!

昨年より17%も少ない使用量でした。
。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪



去年の4月は29日間で536kwh使って9,858円支払ってました。
1日当たり、18.5kwh 金額では、約340円
ちなみに、前月は1日当たり、22.8kwh 金額では、約394円


今年は、28日間で429kwh使って8,523円でした。
1日当たり、15.3kwh 金額では、約304円


4月は結構暖かい日もあったので、リビングのエアコン暖房の17時~翌朝9時までつけっぱなしを、ほぼしなくなった事により使用量が減ったと思われます。

洗面脱衣室のコアヒートスリムでの温めもほとんどしなくなってきたからね~。



今年は2月までは例年より寒かったけど3月4月は例年より暖かかったんじゃないかな~?

そー言えば、藤やハナミズキやドウダンツツジの開花も早かったしね。

隣町の鳩山町の去年の4月と今年の4月の日照時間や気温などを表にしてみました。
E382B0E383A9E38395E382A3E38383E382AFE382B91-9f958-thumbnail2.png

表を見てもわかるように、平均気温が2.6℃も高く、平均最高気温も平均最低気温もかなり高いことが分かります。
雨も少ないね~。







続いて発電量です
IMG_0666.jpg

我が家の太陽光発電システムは、住友林業の標準でシャープのもの。

14.5kwのパネルで全量買取です。

去年は、29日間で1,737kwh発電 ¥67,534
1日当たり約59.9kwh ¥2,329でした。

今年は、28日間で1,666kwh発電 ¥64,774
1日当たり約59.5kwh ¥2,313でした。

今年は、去年より日照時間が18.5時間も多いのに発電量が少ない。

発電効率が下がったのかなぁ?
(;´Д`A “



今月は売電と買電の差し引きが、56,251円と、イイ感じ。

まー、ヘタな投資より儲かりますね。( *´艸`)

先月から、ヘタな投資から若干リスクの少ない世界株などのインデックスファンドを5万円分積み立てして、今年の住宅ローン控除を貰ったらインデックスファンドを売ってその代金で繰り上げ返済をすることにしました。
(毎年1月に会社の貯金とインデックスファンドを売ったお金を合わせて140万円ずつ繰り上げ返済する予定)

2014年4月から2018年4月まで4年1か月の売電と買電の差し引きも、2,315,441円となっております。

この分なら太陽光システムをペイするのにあと4年もあれば出来ちゃいそうです。
サイコウヽ(o’∀`o)ノヤーン♪








本日のオマケ。

今日の3時のおやつは、苺の里がやってる「いちご農園のケーキ屋さん」で購入したミニロールケーキ。
IMG_0684.jpg

シンプルなロールケーキの中に大きな苺がゴロゴロ入っております。

親父には、イチゴ大福。
IMG_0685.jpg

ココのイチゴ大福の美味しい事、おいしいこと。

1回食べてファンになってしまい、この前はカップケーキを買ったんだよね~。
IMG_0672.jpg

うん ココのはどれを食べても美味しい。
Σd(≧ω≦*) グッ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


スローライフランキング


サラリーマン投資家ランキング

この記事へのコメント