今日も、姉妹ブログのほぼコピーの記事を載せておきます。
(日曜日は投資ネタがあまりありませんので。。。)
いつもいつもすみません。。。
この前の金曜日、庭の観察をしたときにアイスクリームバナナの親株の成長が芳しくないような気がしましたので、昨日鶴ヶ島のカインズに行ってバナナを株分けできるように植木鉢と土を買ってきました。
鶴ヶ島のカインズは、JAの直売所も入ってるので、私が植木鉢を選んでる間に家内が野菜を買ってきてました。
で、買ったものはというと。。。
昼の蕎麦屋で美味しかった、真竹。
毛呂山町のJAでは売って無かったけど、ココでは売ってました。

どんな料理で出てくるんだろう?
で、私の方はというと、土と植木鉢を購入したので帰宅後早速アイスクリームバナナの株分けを行うことにしました。
購入したのは、こんな土。
カインズの一番安いプランター用の土・赤玉土(小粒)・腐葉土。

これを、しっかりまぜまぜして用土を作ります。
次に、バナナを株分けする為に、鉢から引っこ抜きます。

根っこがビッシリ!
買って来た植木鉢に、先ほど作った用土をちょこっと敷き詰めておきます。
鉢から出したバナナをカッターで切って株分けしました。

親株と子株のつながってる茎?(白いところ)がもの凄い太さで、切るのに苦労しました。
直径7~8センチ位有ったんじゃないかな~?
で、切り取った株を新しい鉢に入れて、先ほど作った用土で埋めていきます。
株分け前は、こんな感じでした。

コイツを3本に分けました。
親株。

1番目の子株

2番目の子株

全部ちゃんと根付いてくれればイイんだけどね~。
とりあえず、親株には頑張ってもらいたい。
まだ購入後3年目ですが、未だに実を付ける気配はありません。
私が、バナナの株分けをしてる間に、家内は落花生の植え付けを行ってました。

落花生用の土を造るために、苦土石灰を入れたつもりが、家内は間違えて石灰窒素を入れてしまったので、ちゃんと根付くか心配です。
さっき、石灰窒素をググったら、撒いた後7~10日経たないと作物を植えてはならないと書いてあったので、明日掘り起こした方がイイかもね。

肥料や農薬は、ちゃんと確認してから蒔かないと、ヤバイ事になるので気を付けないとね。
![20090309033750-thumbnail2[1].jpg](https://sei333.up.seesaa.net/image/20090309033750-thumbnail25B15D-501e5-thumbnail2.jpg)
でも、最近家内が家庭菜園に積極的になってきたので、喜ばしい限りです。
以前は、私がやってるところを見て、ちょっと手伝ってくれる程度でしたが、最近はユーチューブなどを見てナスやトマトの芽欠きをしてくれるし、自らいろいろしてくれるので頼もしいっす。
本日のオマケ。
我が家で採れた野菜を使った夕食です。

メニューはビールの横から、ホッケ・我が家産のナスとピーマンを使った挽肉炒め・枝豆・真竹の姫皮とワカメの酢味噌和え・蒸しホタテ・カブとキュウリの浅漬け。
これから夏野菜や、タマネギなどは、我が家で出来たものが使えるので、楽しみです。
( *´艸`)クスクス

にほんブログ村

にほんブログ村

スローライフランキング

サラリーマン投資家ランキング
この記事へのコメント