今日は株式市場はお休み~
姉妹ブログのコピーを載せておきます。
私は、老後に年金だけでは生活費が不足すると思われるので、今年からお国がオススメしてるように「つみたてNISA」を始めました。
最近の日本株や米株式市場でダウ工業株30種平均は、年初来高値を更新し、私の保有してる投資信託もここのところガンガン上げております。

つみたてNISAも、この通り。

ガンガン上げております。
投資信託は、分配金を再投資することにより複利効果が得られますので、長期間運用することによって雪だるま式に増えていくようです。
まだ、私は始めたばっかりで複利効果は出ていませんがね。
それでも、最近は基準価額がだいぶ上げてるので、トータルリターンも増えてきています。
で、私はだいぶ前に野村證券で投資を始めたので、野村證券の営業マンに言われるがまま投資をしてました。
でもね、あんまり儲からないんですよ。
私レベルの貧乏人には、イイ投資情報をくれないみたい。
そこで、投資信託についていろいろ調べたら、野村證券がオススメするような「毎月分配金」が出るファンドよりも、「販売手数料」や「信託報酬」などのコストがあまりかからない「インデックスファンド」をコツコツと「再投資型」で積み立てるのがイイって事が分かりました。
最近は、「販売手数料ゼロ」(ノーロード)で、信託報酬も0.3%以下のものがたくさんありますので、選ぶのに迷ってしまう位です。
現在、私が保有してる投資信託の中で、一番成績がイイのは「iFree S&P500インデックス」です。
ノーロードで、信託報酬は0.2475%です。
ただね~ コイツは上がるときも下がるときも結構急激なんですよ~。
その点、8資産に分散投資しているコイツなら、極端な儲けはありませんが極端に下げることもなく、結構安心して買い続けることができます。
コイツとは。。。
「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」コレもノーロードで信託報酬は、なんと!0.154%と超激安です。

これらをですね~、楽天証券で購入するのですが、楽天銀行と口座連動サービスの「マネーブリッジ」すると、楽天銀行の普通預金の利息が0.02%から0.1%になっちゃうって裏技と言うか、知ってる人は知っている表技があるの知ってました?
普通預金で金利0.1%ってそうはありませんよね。
いまどき、ゆうちょの定期預金でさえ0.01%の金利ですよ。
楽天銀行は、コチラから口座を作ることができます。

楽天系は、カードも持っていればポイントもいっぱい貯まるし、とてもイイと思います。
つみたてNISAで積み立てれば、税金も取られないしね、これからお金を増やそうとしてる方には、とてもいい制度です。
私は、今年の3月から積み立てし始めたので、今後複利でどう増えていくのか? 楽しみです。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、納豆いなり焼き・鶏つくね・茶碗蒸し・りんごのクリチのせ・茹でブロッコリー・カブとキュウリの浅漬け・里芋とヤリイカの煮物。
今日の我が家産の食材は、里芋と細ネギ。
今日も美味しく完食した後は、この前カルディで購入したカズチーとチョコレートプレッツェルで芋焼酎のロックを~

カズチーは、みんなが言うほどグッと来なかったなぁ
カズノコのプチプチ感は楽しいけど。。。
それより、ビックリしたのはチョコレートプレッツェルですよ。
チョコレート=甘いって、脳は記憶しておりますが、コイツは。。。
なんと!
甘じょっぱい!!(;´Д`A “
ん~~ プレッツェルがしょっぱいのかな~?
ちょっと癖になるしょっぱさです。
写真はありませんが、濃厚チーかまも食べましたが、思ったほどの濃厚感はありませんでした。
まー でも普通の丸善チーかまよりは、きっと濃厚なんでしょうな。
(;´Д`A “

にほんブログ村

にほんブログ村

サラリーマン投資家ランキング

スローライフランキング
この記事へのコメント