12月も太陽光発電で儲けさせていただきました。

みなさま こんばんは 投資郎です。

今日は株式市場はお休み~

姉妹ブログのコピーを載せておきます。





先日、TEPCOから購入電力量などのお知らせが来ましたので、12月度の光熱費を記事にしたいと思います。

まずは、使用量の方から。
IMG_5699.jpg

昨年の同月と1日当たりの使用量は。。。





あれっ?





先月は、昨年より15%も多い使用量でした。

今月分は、1日当たり2%も増加していました。
(A;´ 3`)ブーーーーーーーー





去年の12月分は、29日間で637kwh使って13,486円支払ってました。
1日当たり、22.0kwh 金額では、約465円
ちなみに、前月は1日当たり、12.7kwh 金額では、約283円





今年の12月分は、28日間で631kwh使って13,288円でした。
1日当たり、22.5kwh 金額では、約475円
ちなみに、前月は1日当たり、14.7kwh 金額では、約320円





使用量を去年と比べると、2%増加って事は、気温とかは去年と結構違うのだろうか?

今年の12月は去年と比べて気温など、どうだったんだろう?





毛呂山町の隣町の鳩山町の去年と今年の11月26日~12月23日までの日照時間や気温などを表にしてみました。

kion.png

「今年の冬は、暖かいね~」なんて、よく聞きますが、実は去年のこの時期の方が、平均気温や平均最高気温が高いって事が分かります。

でもね、平均最低気温の方は、今年の方が若干暖かいんですよね~

しかも、平均最低気温が氷点下の日数は、去年11回で、今年は9回。

その内、-3℃以上の日数は去年3回、今年0回。

去年のこの時期の最低気温は、-5.4℃で、今年はー2.9℃

最低気温が低い方が、寒いって感じるんじゃないかな?

去年の方が、1日の寒暖差が激しいって事が分かります。

ただ、やっぱり平均気温や、平均最高気温が今年の方が低いので、暖房や給湯で不利になるので、電力使用量が増えたものと思われます。
(;´Д`A “





続いて発電量です。
IMG_5700.jpg

我が家の太陽光発電システムは、住友林業の標準でシャープのもの。

14.5kwのパネルで全量買取です。





去年は、29日間で1,028kwh発電 ¥39,968
1日当たり約35.4kwh ¥1,427でした。





今年は、28日間で835kwh発電 ¥33,066
1日当たり約29.8kwh ¥1,181でした。

あれ~ 我が家を建てて5年と9ヶ月ですが、今回が一番発電量が少ない!

パネルやパワコンの劣化が原因じゃないだろうな~?
(;´Д`A “


降水量や、日照時間を確認すると。。。

今年の方が、降水量がちょっと多いにもかかわらず、日照時間は今年の方が約25時間も少ない!

日照時間が少なかったから発電量も少なかったんだろうね。 きっと。。。





今月は売電と買電の差し引きが、19,778円と、初めて2万円を切ってしまいました。

でも、ヘタな投資より儲かりますね。( *´艸`)

2014年4月から2019年12月まで5年9ヶ月間の売電と買電の差し引きも、3,227,949円となっております。





本日のオマケ。

今日の夕食。
IMG_5698.jpg

メニューはビールの横から、ペンネリガーテグラタン・パプリカマリネ・お赤飯・白子ポン酢。

グラタンは、ハウスのヤツだったけど、追加で中身にこの前カルディで購入したポルチーニ茸を入れたら、より一層美味しくなりました。

白子ポン酢もいっぱい食べられて満足。

今日も美味しく完食~~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村


スローライフランキング


サラリーマン投資家ランキング

この記事へのコメント