今日の株式市況は、どうだったでしょうか?
日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、前日比108円59銭(0.45%)安の2万3916円58銭で終えた。米中貿易協議に対する楽観的な見方がやや後退し、利益確定売りが優勢だった。海外ヘッジファンド勢をはじめ短期志向の投資家が株価指数先物の売りに動き、現物株の重荷になった。半面、個人投資家などによる押し目買いは相場全体を支えた。
あら~~ 利確売りが優勢で反落しちゃったね。
投資郎の保有株式はどうだったでしょうか?
楽天証券の評価損益額合計が、ー703,050円
昨日のブログ書き込み後から、含み損が10,000円ポッキリ増えてしまいました。
(A;´ 3`)ブーーーーーーーー
現在の楽天証券での持ち株。

今日は、片倉コープアグリだけ上げましたが、他は全滅~~。
野村證券での保有株は?


コチラは、上げ4銘柄に下げ4銘柄。
評価損益は、NISA分も含めて、ー1,233,085円
昨日のブログ書き込み後から含み損が、3,000円ポッキリ増えてしまいました。
(A;´ 3`)ブーーーーーーーー
含み損が123万オーバーか~ 酷いね!
含み損がチョット増えたね。
(´・ω・`;A) アセアセ
楽天証券の投資信託はどうだったでしょうか?

つみたてNISA。

コチラは、全下げ~~
特定口座の評価損益率1位は、変動なし。 18.57%でiFree S&P500インデックスになりました。
評価損益率2位は、変動なし。
15.86%で楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))になりました。
3位も変動なし。 15.73%でeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)。
今日のビリは変動なし。
評価損益率10.05%で、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)。
今日も全て黒字です。
全てのトータルリターンは、421,997円。
野村證券分の投資信託は?

今日も、全上げ~~
野村インド株投資が、+633円です。 凄い!
やっと、評価益が出るようになりました。
グイグイ来てんね。
今日は、約7.5万円の利益。
野村證券で購入した株や投資信託がいまだに足を引っ張っておりますが。
株と投資信託での含み損が、約144万円。
昨日から含み損が、約3万円も減りました。
一昨年12月末の酷い時は418万円も含み損があったんだけどね~
その頃から274万円も戻してきました。
いつになったら含み損が消えるんだろう?(´・ω・`;A) アセアセ
今日は、時間がないのでループイフダンとFXはナシ~
本日のオマケ。
この前の土曜日は、息子と東京にタンメンを食べに行ってきました。
行ったのは、コチラ

東京の「トナリ」
以前は、東京ラーメンストリートに出店してましたね。
コチラのお店は、六厘舎や埼玉は鴻巣の次念序と同系列の松富士食品がやっているお店。
12時ちょい前に到着しましたが、すでに10人位並んでました。
コチラのお店も、前回の朧月同様カウンターのみ。⇒過去記事
並んでるときからオーダーを取りに来ました。
(こちらは食券ではありません)
息子は、タンギョウ。 私は、タンカラギョウ。
タンギョウとは、タンメンと餃子セットです。


タンカラギョウは、もうお分かりですね。
タンメンとから揚げと餃子のセットです。


今回は、から揚げが小さかったので、もう1個付けてくれました。
タンメンは、具がいっぱいでなんとなくリンガーハット的とでも言いましょうか。。。
そんな感じです。
生姜がいいアクセントとなっており、0~4倍まで選べます。
ココのから揚げ、ちゃんと鶏肉に下味が付いてて、なかなかグーです。
最初の一口で衣に味がないじゃないかと、怒りそうになりましたが、鶏肉自体に結構なお味が付いてるので、卓上にあるから揚げスパイスは必要ないかもね。
とりあえずあったので、付けて一口食べましたが、まー あっても無くてもイイって感じ。
餃子の方は、皮が薄いんだけどモチモチでコチラもイケます。
うん 全てが美味しい。
しかも、おねだん激安の¥880です。
以前行った、新橋のタンメンしゃきしゃきは、タンギョウが¥1,100もしたからね~⇒過去記事
(´・ω・`;A) アセアセ
安い、うまい。 イイお店です。

にほんブログ村

にほんブログ村

サラリーマン投資家ランキング

スローライフランキング
この記事へのコメント