1月も太陽光発電で儲けさせていただきました。

みなさま こんばんは 投資郎です。

今日は株式市場はお休み~

姉妹ブログのコピーを載せておきます。





先日、TEPCOから購入電力量などのお知らせが来ましたので、1月度の光熱費を記事にしたいと思います。

まずは、使用量の方から。
IMG_5889.jpg

昨年の同月と1日当たりの使用量は。。。





あれっ?





先月は、昨年より2%も多い使用量でした。

今月分は、1日当たり13%も減少していました。
。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪





去年の1月分は、31日間で932kwh使って19,770円支払ってました。
1日当たり、30.1kwh 金額では、約638円
ちなみに、前月は1日当たり、22.0kwh 金額では、約465円





今年の1月分は、31日間で808kwh使って16,715円でした。
1日当たり、26.1kwh 金額では、約539円
ちなみに、前月は1日当たり、22.5kwh 金額では、約475円





使用量を去年と比べると、13%減少って事は、気温とかは去年と結構違うのだろうか?

今年の1月は去年と比べて気温など、どうだったんだろう?





毛呂山町の隣町の鳩山町の去年と今年の12月24日~1月23日までの日照時間や気温などを表にしてみました。
kion.png

「今年の冬は、暖かいね~」なんて、よく聞きますが、データを見れば一目瞭然です。

今年のこの時期の方が、平均気温や平均最高気温、平均最低気温が高いって事が分かります。

平均最低気温の方は、今年の方が3.2℃も暖かい!

平均気温が冷蔵庫内と同じ4℃以下の日は、去年31日中23回で、今年は8回。

しかも、平均最低気温が氷点下の日数は、去年31日中29回で、今年は23回。

やっぱ、今年の冬は暖かいんだね。

平均気温などが今年の方が高いので、暖房や給湯で有利になるので、電力使用量が減ったものと思われます。





続いて発電量です。
IMG_5888.jpg

我が家の太陽光発電システムは、住友林業の標準でシャープのもの。

14.5kwのパネルで全量買取です。





去年は、31日間で1,530kwh発電 ¥59,486
1日当たり約49.4kwh ¥1,919でした。





今年は、31日間で1,228kwh発電 ¥48,628
1日当たり約39.6kwh ¥1,569でした。

先月が一番発電量が少なく、1日当たり29.8kwhしか発電しなかったので、パネルやパワコンの劣化が原因なのかと思ってましたが、違ったみたい。

ただ単に日照時間が短かっただけみたいだね。
(;´Д`A “


降水量や、日照時間を確認すると。。。

去年の方が、降水量はゼロだったし、日照時間も去年の方が約57時間も多い!

今年の方が、日照時間が少なかったから発電量も少なかったんだろうね。 きっと。。。





今月は売電と買電の差し引きが、31,913円となりました。

ヘタな投資より儲かりますね。( *´艸`)

2014年4月から2020年1月まで5年10ヶ月間の売電と買電の差し引きも、3,259,862円となっております。





本日のオマケ。

今日は、お昼をお得に食べようと思い、日高屋に行ってきました。

私は、野菜たっぷりタンメンと餃子のセット。
IMG_6038.jpg


家内は、味噌ラーメン。
IMG_6039.jpg


これだけ食べて、¥1,270ですが今回もすき家同様、最大¥500バック。
IMG_6040.jpg

二人で、¥770で昼食を摂る事が出来ました。

お得ですな。(;´Д`A “

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村


スローライフランキング


サラリーマン投資家ランキング

この記事へのコメント