6月も太陽光発電で儲けさせていただきました。

みなさま こんばんは 投資郎です。

今日は株式市場はお休み~

姉妹ブログのコピーを載せておきます。




先日、TEPCOから太陽光発電の購入電力量のお知らせが来ました。

使用電力量はくらしTEPCOのHPに出てます。

先月から使用電力量が紙ではなく、くらしTEPCOのHPに記載されるようになったのですが、まー使いにくい。

今までは、太陽光発電と同じ日に使用電力が分かったんだけど、くらしTEPCOになってから測定日が違ってきたし、近隣の同じ契約の人との比較も出来ない。

以前の、紙の方がよかったなぁ



と、いう事でオール電化の我が家の6月度の光熱費を記事にしたいと思います。

まずは、使用量の方から。
de-71620.png

使用期間は5月22日~6月21日の31日間。

昨年の同月と1日当たりの使用量は。。。





あれっ!





昨年の同月との比較が書いてない!!
(A;´ 3`)ブーーーーーーー

過去のデータを見てみると、去年の6月は31日間で310kwh使って7,490円の請求でした。
1日当たり、10.0kwh 金額では、約242円
ちなみに、前月は1日当たり、12.0kwh 金額では、約272円





今年の6月分は、31日間で316kwh使って7,725円でした。
1日当たり、10.2kwh 金額では、約249円
ちなみに、前月は1日当たり、13.3kwh 金額では、約302円





計算すると使用量を去年と比べてみると、約2%増加してます。

って事は、気温とかは去年とほぼ同じなのだろうか?

今年の6月は去年と比べて気温など、どうだったんだろう?





毛呂山町の隣町の鳩山町の去年と今年の5月26日~6月23日までの日照時間や気温などを表にしてみました。
kion.png

今年のこの時期の方が、平均気温や平均最低気温は去年より1℃以上も高いって事が分かります。

雨も多くて、ムシムシしたから数回エアコン冷房をかけたっけ。

最高気温が高いと思う30℃を上回った日は、去年29日中5回で、今年は29日中11回。

今年の方が、だいぶ暑かったみたい。

きっとエアコンをかけた回数が多かったんだね。





続いて発電量です。
IMG_7037.jpg

我が家の太陽光発電システムは、住友林業の標準でシャープのもの。

14.5kwのパネルで全量買取です。





去年は、31日間で1,668kwh発電 ¥64,851
1日当たり約53.8kwh ¥2,092でした。





今年は、29日間で1,592kwh発電 ¥63,043
1日当たり約54.9kwh ¥2,174でした。

去年よりチョット発電が多いね!



降水量や、日照時間を確認すると。。。

今年の方が降水量は少なく、日照時間は今年の方が約8時間も多い!

今年の方が、日照時間が多かったから発電量も多かったんだろうね。 





今月は売電と買電の差し引きが、55,318円となりました。

ヘタな投資より儲かりますね。( *´艸`)

2014年4月から2020年6月まで6年3ヶ月間の売電と買電の差し引きも、3,525,176円となっております。

単純な、発電だけの売電収入では、4,342,373円となっており、まだまだ太陽光発電システム代金を賄えてません。





本日のオマケ。

今日の夕食。
IMG_7082.jpg

メニューはビールの横から、自家製餃子・かぼちゃの煮物・トウモロコシ・ホタテのオイル漬け・キュウリの浅漬け・枝豆。

久しぶりに、自家製焼き餃子を食べたけど、皮がモッチリで餡もなかなか美味しかった。

ホタテのオイル漬けも、中華風で美味い。

今日も美味しく完食です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村


スローライフランキング


サラリーマン投資家ランキング

この記事へのコメント