4連休なので今日も株式市場はお休み~
姉妹ブログのコピーを載せておきます。
昨日は、1000万円作るには? という、しょーもないネットニュースの記事を取り上げましたが、本日は。。。
年収1000万円以上あれば幸せなの?って言うニュースでした~。
どんなものかと言いますと。。。
お題目が、「年収1000万円以上あれば、本当に幸せなの?」
( ,,`・ω・´)ンンン? 私的には、幸せの定義は人それぞれ違うので、この記事自体がナンセンスだと思いますが、とりあえず読んでみました。
そー言えば、だいぶ前に年収300万円台で九州の方に住まわれてる夫婦とお子様1人の家族の方が、たまに角打ちに子供を連れて飲みに行ってとても幸せそうなご家庭のブログが有りましたが、読んでいてこっちもほっこりするような記事があったっけな~。
まー コレは置いておいて、
件の1000万円以上は、幸せか? の記事ですが。。。
まず、年収と幸せの関係とは? って事で、記事は始まります。
「年収が1000万円くらいあれば幸せなんだけどな……」という声をよく聞きます。確かに入ってくるお金が多ければ、できることが増えますよね。では、年収1000万円以上になったら、本当に幸せを感じるものなのでしょうか。
“幸せ”といっても、さまざま要素がありますので、ここでは「年収別の家計運営に関するデータ」を見ながら、年収と幸せの関係について探ってみたいと思います。
「年収が1000万円くらいあれば幸せなんだけどな……」という声を私は、ほとんど聞いた事はありませんが。。。
記事の中では、日々生活していくうえで、“家計にゆとりがあるかどうか”を、幸せを感じる要素として取り上げています。
毎月カツカツでアップアップ。お金を使いすぎて余裕がない状態だと、心にも余裕がなくなってしまいます。「年収1000万円以上なら、家計にも心にも、さぞかしゆとりがあるだろう」と感じるかもしれません。
だってさ。
ん~~ たった一つの要素だけで幸せか?幸せじゃないか?を語るのは、いささか乱暴だと思いますが。。。
まー しょうがない。
記事では、条件を揃えるために、ここでは“一人暮らしの人のデータ”を見てみましょう。年収別に、家計運営の4つの評価(思ったよりゆとりがある、思った通り(普通)、思ったより苦しい、意識していない)が、どんな割合になっているかを、文字で書いてありましたが、私がグラフ化してみました。

確かに、年収が上がるにつれて「思ったより、ゆとりのある家計運営ができた」が増えている傾向にあります。
まー そりゃそうでしょうね~
記事では、このあと「思ったより、ゆとりのある家計運営ができた」+「思ったような家計運営ができた」の両者を足したものを「家計運営に満足している人」として、計算してます。
その計算で見てみると~
「家計運営に満足している人」
●年収300万円未満……17.2%
●年収300万~500万円未満……31.7%
●年収500万~750万円未満……47.2%★
●年収750万~1000万円未満……50.0%★
●年収1000万円以上……44.0%
だってさ。
で、年収1000万円以上の人の方が数値が低いのをイイことに、“家計運営の満足度は、必ずしも年収に比例しない”ことがわかります。とおっしゃっております。
この筆者、何が言いたいのかと言うと。。。
きっと、収入が増えると出費も右肩上がりになりがちになり、お金をジャンジャン使っちゃいがちで、中には収入が増えた分、貯蓄も増えればいいのですが……貯蓄は以前とかわらず、出費ばかりがどんどん増えていく落とし穴に陥りがち。年収1000万円以上あっても収支がいつもカツカツ。自転車操業で貯蓄がまったくない……という方もいます。 って言ってます。
ん~~
しかも、貯蓄が増えるにつれて、老後の心配度が減っているというデータがあります。年収も気になるかもしれませんが、心の安定にはある程度の“貯蓄”が大切とも言ってます。
で、結局最後は、こんな事を言って〆てます。
「年収が高くなれば、幸せになれそう……」というのは、実は幻想だったとも言えます。「年収が高い人っていいな」とうらやましく思っていても何も始まりません。日々自分のやるべきことにまい進しつつ、貯蓄が少ない人は「まずは貯蓄を始めてみること」で、幸せに一歩ずつ近づいていきませんか?
だってさ。
って事は、貯金しなさいよって事なの?
(;´Д`A “
んん~~ やっぱ、年収だけで幸せなんか語れないって事ですな。
しかし、よくこんな記事がネットニュースになるな~ って思いました。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、餃子・よだれ鶏・かもめちくわ・韓国風ミニのり巻き。
私は、餃子が大好物。
で、本日購入したのは、Big-Aで売ってた味の素の餃子風の冷食。
こんなの。

味の素の餃子風に、作り方もそのままフライパンに載せるだけ。
水は要りません。
で、焼けたのがあのお皿に載った写真なんだけど、水を入れてないのに皮がベチャっとしてて、あまり美味しくない。
とりあえず、もう買わないでって頼んじゃいました。
(;´Д`A “
でも、今日も美味しく完食です。

にほんブログ村

にほんブログ村

サラリーマン投資家ランキング

スローライフランキング
この記事へのコメント