今日は株式市場はお休み~
姉妹ブログのコピーを載せておきます。
最近、電気の使用量は記事にしてたけど、水も記事にしないとね
って事で、我が家の水道光熱費を記事にしてみました。
去年6月の記事はコチラ⇒過去記事
去年からの変化点は、親父が週3回デイサービスに行って日中家に居ないってのと、私が3月から在宅勤務が週2,3日有るという事。
我が家は、高気密高断熱じゃない住友林業の普通の平屋です。
埼玉県は、当時次世代省エネ基準でⅣ地域でしたので、Q値は2.7あればイイことになってます。
断熱材は、ほぼほぼグラスウール。
床下と外気が触れるとこはポリスチレンフォームです。


ちなみに、C値の測定は、無し。
で、Q値はというと。。。

2.34だってさ。
Ⅲ地域基準値よりちょっとイイ位。
最近の上下水道代

年間の使用量と金額を平均すると、ひと月23.8㎥で¥5,177。
んん~~
3人家族で23.8㎥も使ってるのか~
って事は、ひと月30日とすると、1日当たり793ℓ。
ん? そんなに使ってるのか~
一番使いそうなお風呂は、毎日180ℓで、シャワーは一人どれ位使うかわかりませんが40ℓとして120ℓでしょ~
トイレは親父が近いので20回で私たちは一人10回として、3人で40回、1回あたり8ℓだから320ℓ
あとは、洗面と炊事に庭の水撒きで、173ℓ使ってるって事か~
まー そんなもんかな?
認知症の親父は、洗面とか水を使う場合全開でジャージャー出しっぱなしだから仕方ないか?
「使うときだけ出して」っていくら言っても忘れちゃうのか?人の言うことは全然聞かないからね。
(A;´ 3`)ブーーーーーーーー
使用電力量は、こんな感じでオール電化なので暖房や給湯にガスや灯油は使用しておりません。
過去2年間の値。

おやっ? 去年よりチョット良くなってる。
よく電気製品をつけっぱなしにする親父がデイサービスで居ないからか?
減った要因は、イマイチ分かりません。
使用電力料金と上下水道代を足すと。。。
11,238+5,177=¥16,415
3人家族 水道光熱費でググると、¥21,101らしいです。
こう見ると、住友林業の木造住宅も、いちおう省エネ省資源に貢献してるのかな~? って思われます。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、ネギ焼き・トッポッキ・焼きイカ・カブの浅漬け・メンマ風まこもだけ。
またお隣さんから美味しそうなネギを頂いたので、青い部分を多めに入れたネギ焼きにしました。 うまい!
まこもだけもきんぴらもイイけどメンマ風にしてもおいしいね。
今日も美味しく完食です。

にほんブログ村

にほんブログ村

スローライフランキング

サラリーマン投資家ランキング
この記事へのコメント