今日は株式市場はお休み~
姉妹ブログのコピーを載せておきます。
先日久しぶりに会社に行ったら、マネージャーから早期退職制度のあらましの資料がメールで送られてきました。
中身を読んで気づいた点は。。。
・4月から希望者を募り、この制度での退職は最短で7月31日になる事。
・自己都合退職となる事。
・大手転職エージェントに登録することができる。
こんなとこかな?
大量の退職者を一気に出すため、退職金計算などの手続きがあるので最短でも7月31日になるらしい。
あ~~ぁ ホントは4月末くらいに辞めたかったんだけどなぁ
(A;´ 3`)ブーーーーーーー
今回新たにできた早期退職制度なので、会社がその制度を作ったことだし、てっきり会社都合の退職になるものだと思ってました。
会社都合の方が貰える失業手当の総額が全然違うからねぇ
自己都合は150日間、会社都合は330日間の給付だから、倍以上違うって事なんだよね~
自己都合だと、だいたい120万円で、会社都合だと264万円ね。
なんで自己都合なんだ!
ただ、自己都合でも会社都合と同等の特定受給資格者ってのがあるんだけど、それに該当するかどうかなのだが。。。
ハローワークのHPを見てみると。。。

自己都合退職の特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲の概要の中に~
・ 事業主から直接若しくは間接に退職するよう勧奨を受けたことにより離職した者(従来から恒常的に設けられている「早期退職優遇制度」等に応募して離職した場合は、これに該当しない。)
私の会社は、今回新たに早期退職制度が出来たわけで、従来から恒常的に設けられたものとは違うような気がするんだけど、どうなんだろう?
もう一つ
・企業整備による人員整理等で希望退職者の募集に応じて離職した者等
コチラも特定理由離職者になるのだが。
あっ! さらにもう一つ
・事業所において大量雇用変動の場合(1か月に30人以上の離職を予定)の届出がされたため離職した者(※)
※
事業所において、30人以上の離職者が生じることが予定されている場合は、再就職援助計画の作成義務があり、再就職援助計画の申請をした場合も、当該基準に該当します。
これにも該当するような気がしますが、どうなんだろう?
う~~ん
貰える金額が倍以上違うとなると、ついついリサーチに気合が入ってしまいます。
貰えるもんなら、いっぱい貰いたいからねぇ
この事って、会社に聞くべきなのか? ハローワークに聞くべきなのか? そこがイマイチよくわからないんだよね~

本日のオマケ。
今日のおやつ。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

セミリタイアランキング

スローライフランキング

サラリーマン投資家ランキング
この記事へのコメント